おーらい黒田屋

黒田の四季

初出動

夜半からの雨が明け方には雪にかわり、道路はシャーベット状態に。
各区の除雪組合で行っている生活道路の当番制の除雪作業。
今季、除雪車初出動。
土曜日担当のきょうの当番の方、お疲れさまでした。

2024 晩秋

くろだ秋まつり

「くろだの朝市」から名称を改めて初めての「くろだ秋まつり」。
心配されたお天気も、持ってくれました。
時折青空ものぞく穏やかな一日に。
竹馬やけん玉、折り紙など、遊べるコーナーも登場。
黒田の写真展など新しい取り組みもあり、初めて出店していただいた方も増えて、にぎやかな一日となりました。
旧校舎が撤去されて整地され、ことしは百台を超える駐車スペースができました。

グラウンドゴルフ大会

昨年はグラウンドコンディション不良で中止となった黒田グラウンドゴルフ大会。
旧校舎が撤去され、きれいに整備された元小学校のグラウンドで2年ぶりの大会でした。
寒冷前線が通過して寒気が南下し、北の国から初雪の便りも聞かれました。
冷たい風の中でしたが、和気あいあいと、そして熱いゲームが展開されました。

藤袴とアサギマダラ

いつもの年より、少し遅れてアサギマダラが黒田の藤袴苑にやってきました。
観測史上初めて、真夏日が年間100日を突破した京都市。
記録的な暑さで、なかなか気温が下がらず、アサギマダラの飛来は例年より5日ほど遅れました。
黒田の今朝の気温は17度。日中の気温も27度まで上昇するため、アサギマダラは午前中の涼しいうちと午後の日が陰ってから藤袴の蜜を吸うためやってきます。
藤袴は短日性のため、あまり気温に影響されずに開花し、もうピークを越えているぐらいです。
来週、もう少し気温が下がれば、アサギマダラが群れを成して飛び交いそうです。