おーらい黒田屋

イベント情報

「黒田ふれあいまつり」を10月30日(日)に開催します。

※このイベントは終了しました※

元気だ!くろだ! ~おいしい秋,見ぃつけた!~
ことしも「黒田ふれあいまつり」を開催します。
黒田ふれあいまつり

“秋の黒田ににぎわいを”と始まったこのイベントも今年で22回目を迎えます。
地元産の野菜を格安で販売する「新鮮やさい市」のほか,ジビエ料理(猪鍋・猪焼肉・鹿ワイン煮),本格窯焼きピザなどの販売を行います。
また,地域住民の交流の場としてステージイベントやゲーム大会をはじめ,餅つき体験や餅まき,新米抽選会(新鮮やさい市にて1,000円以上お買い上げで1回抽選),バザー等も併催します。

特に新鮮やさい市や新米の抽選会は毎年好評をいただいており,京北地域内はもとより京都市街からも多くの方にご来場いただいております。秋の黒田をぜひ満喫してください!

森の京都博「黒田・百年の森」特設コーナーで、「きんま(木馬)曳き」を体験

「全国育樹祭」の式典が京都で開催されたことしは、「森の京都」のターゲットイヤー。
「森の京都博」のイベントのひとつとして、ことしの「黒田ふれあいまつり」を開催します。
特設コーナーでは、豊かな黒田の森での人々の営みや林業の歴史のひとこまを紹介します。

hureai2016_4 hureai2016_3
hureai2016_5 hureai2016_6

現在のような林道がなかった時代、山から切り出された木材は、「きんま(木馬)」と呼ばれる木材運搬用の木製のそりに積まれ、山道に丸太を敷き並べた「きんま道」を人力で滑らせて川べりまで運び出されました。
急傾斜の山道を下るときは、大変な危険を伴う重労働でした。
流れを丸太で堰き止めた止め場(とめば)と呼ばれる仮設の「堰」に集められた木材は、堰を開放した水の勢いに乗って大堰川(上桂川)の本流に出され、筏場(いかだば)と呼ばれる堰で筏に組まれ、筏師に操られて京の都へと運ばれていきました。
「きんま」は、ワイヤロープを使った「索道」による搬出や、林道が整備されてトラックや運搬用重機が入るようになる昭和30年頃まで、重要な搬出手段として活躍しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
(片波川源流域の伏条台杉の巨木)

京北の山国と黒田、左京区の花背と広河原の一帯は、平安時代から「山国杣(やまぐにそま)」として天皇家の直轄地である禁裏御料(きんりごりょう)地に指定され、平安京造営以来、優れた用材の供給地でした。
黒田は、山国杣にあっても大堰川(上桂川)上流域の大布施杣に属し、その中心的存在でした。
黒田の片波川源流域に現在も残る巨大伏条台杉群は、千年以上も昔から日本の林業の中心地として、地元の「杣人」たちが営々と森と関わってきた歴史を物語っています。

ことしの「黒田ふれあいまつり」の「黒田・千年の森」特設コーナーでは、「きんま道」を再現し、「きんま曳き」を体験していただきます。
また、昔の林業で使われた木こりの道具や黒田の森林に生育する樹木を展示するほか、薪割り体験も行います。

【日時】
10月30日(日) 午前9時半~午後3時

【プログラム】
2016%e3%81%b5%e3%82%8c%e3%81%82%e3%81%84%e3%81%be%e3%81%a4%e3%82%8a%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%a0

【会場】
「おーらい黒田屋」前広場、特設会場

【交通】
■お車をご利用の場合
JR京都駅,名神高速京都南インターチェンジから約1時間半
(国道162号線で周山まで,周山から国道477号線を利用)
*無料駐車場あり(60台程度駐車可)

■公共交通機関ご利用の場合
JR京都駅から西日本JRバス「高雄・京北線」にて終点「周山」下車,周山から「京北ふるさとバス」にて「宮」バス停下車すぐ。
所要時間 JRバス:約1時間半 京北ふるさとバス:約30分
*所要時間はあくまで目安となります。交通状況により到着時間が前後することも考えられますのでご了承願います。

【主催】
黒田ふれあいまつり実行委員会

【お問い合わせ】
おーらい黒田屋
京都市右京区京北宮町宮野93-2
電話・ファクス 075-856-0968
営業時間 10:00~16:00
定休日 毎週月曜日,祝日(季節や催しによって営業します。
ウェブサイト https://ohraikurodaya.sakura.ne.jp

» お問い合わせフォーム

みなさまのご来場をお待ちしています。