おーらい黒田屋

黒田の四季

まだ3月なのに

どれも早くに咲きました。
旧小学校グラウンドのソメイヨシノの古木や校舎前のシダレザクラ。
3月にほぼ満開になりました。





片波の春

まだ冬枯れの山々を白く彩るタムシバです。山の春です。

モクレンの仲間で、別名を「ニオイコブシ」といって、花には芳香があり、また「カムシバ(噛む柴)」という別名もあって、葉や枝を噛むと独特の甘味がするためにこの名前がつき、これが転じて「タムシバ(田虫葉)」となった、というのがネットの情報です。
花を見ただけではコブシと区別するのが難しく、昔から土地の人々はこれを「こぶし」または「こぼせ」と呼んできました。
「こぼせ」が咲くと春の農作業が始まります。
「こぼせ」がたくさん咲く年は豊作になると聞かされてきました。
片波の山々にタムシバが見事に咲き始めていました。



可憐なアセビの花です。標高の高いところで、ようやく咲きはじめました。

片波の集落に残るミツマタも満開になりました。

八重紅梅が満開(地蔵院)

上黒田・地蔵院の八重紅梅の大木が見頃になりました。




山にはタムシバ(こぶし)が咲き始めています。


春が来た

おとといは前線の通過で春の嵐。
真夜中の春雷が季節を進めたようで、気がつけば春の花が咲き始めていました。




オオイヌノフグリは別名「星の瞳」というそうです。

片波のミツマタが花を開きました。

春を待つ

春を待つ、片波川源流域。
まだ冬枯れの景色ですが、木々は芽吹きに備えています。

クロモジは葉芽と花芽を伸ばし始めました。


ウリハダカエデの芽も少し膨らんでいます。

アセビ(馬酔木)は、陽だまりではもう咲き始めました。


ミツマタの蕾も大きく膨らんでいます。

谷底はまだ冷え冷えと。