おーらい黒田屋

イベント情報

黒田百年桜のライトアップを始めました。

※黒田百年桜のライトアップは終了しました※

黒田百年桜が咲きはじめました。
17日から、夜のライトアップを始めました。
初日は、強い雨になりました。
開花期間中、午後6時から9時まで点灯します。
夜桜もお楽しみください。

(去年の満開時のライトアップの写真です)
hyakunen20160415_9

 

(2017年4月21日の写真です)

「きんま道」が再現されました。


「黒田百年桜まつり」のイベントを控え、おーらい黒田屋前の池に「きんま道」が登場しました。
この「きんま道」は、去年秋の「黒田ふれあいまつり」の会場で再現され、京都新聞や「森の京都探訪記」にも紹介され、関心が高まりました。
昔の山仕事の一端を多くの人に見てもらおうと、再び作りなおしたものです。


現在のような林道がなかった時代、山から切り出された木材は、「きんま(木馬)」と呼ばれる運搬用の木製のそりに積まれ、山道に丸太を敷き並べた「きんま道」を人力で引き、川べりまで運び出されました。
急傾斜の山道を下るときは、大変な危険を伴う重労働でした。
経験者は「命がけの仕事だった」「重いきんまと、数十本もの“かすがい”や“とんび”(鳶口のこと)を担いで山を上がるのも辛い仕事だった」と往時の苦労を語ります。

 
流れを丸太で堰き止めた止め場(とめば)と呼ばれる仮設の「堰」に集められた木材は、堰を開放した水の勢いに乗って大堰川(上桂川)の本流に出され、筏場(いかだば)と呼ばれる堰で筏に組まれ、筏師に操られて京の都へと運ばれていきました。
「きんま」は、ワイヤロープを使った「索道」による搬出や、林道が整備されてトラックや運搬用重機が入るようになる昭和40年代まで、重要な搬出手段として活躍しました。

そして14日、ついに「きんま曳き」さんのかかしが登場しました。

4月21日、前掲の貴重な「きんま出し」の白黒写真の“ご本人”が、「再現・きんま道」を夫婦で見学に来られました。

うしろの写真は30歳ごろとか。

御年96歳。お元気です。

 

 

 

「黒田 桜まつり」を4月15日、16日に開催します。

※このイベントは終了しました※


2016桜まつりチラシ

「黒田百年桜」は、八重の中に一重が混じる珍種。「京の桜守」佐野藤右衛門さんの命名です。

ことしも「黒田 百年桜まつり」を開催します。

P1070599 (1000x750) P1100454 (1000x750) matsuri320140417_3

 

【日時】
4月15日(土)、16(日) 午前9時~午後5時

【会場】
「おーらい黒田屋」前広場、黒田百年桜の周辺

【内容】

  • よもぎ餅、栃餅、サバ寿司、ちらし 寿司、弁当、地元特産品などの販売。
    黒豆ぜんざい、本格ピザ窯の焼きたてピザ(ピザは15日のみ)の屋台も。
    おーらい黒田屋の喫茶コーナーでコーヒーや各種飲み物をごゆっくりと。
  • 15日は、春日神社境内で大正琴やオカリナのライブ演奏も。アトラクションの飛び入りも歓迎です。
  • 16日は、電子オルガン演奏(植田昌枝さん=五本松スタジオ・音楽教室)も。(雨天時中止)
  • 開花中は、日没から午後9時までライトアップします。 妖艶な夜桜もお楽しみください。
  • 無料駐車場は旧黒田小学校グラウンドです。

【きょうの黒田百年桜】
黒田百年桜の開花状況は こちら からご確認いただけます。
sakura_600x80

【お問い合わせ】
TEL:075-856-0968
(受付時間10:00~16:00 ※月曜・祝日を除く)

» お問い合わせフォーム

みなさまのご来場をお待ちしています。